安全で健康な職場づくりのために
アーレスティが企業として社会的責任を果たし、持続的に成長していくためには、社員一人ひとりが心身ともに健康であること、また安全で働きやすく快適な職場づくりが不可欠であると考えています。
アーレスティ安全理念
「みんなで守り、みんなを守る」
労働安全衛生方針
トップマネジメントのコミットメント
アーレスティグループのすべての人が安全で健康的に働ける職場づくりのために労働安全衛生マネジメントシステムを構築します。そして各事業所において安全衛生委員会を組織し働く人の声を反映し継続的改善を行います。
私たちの共通行動理念
私たち一人ひとりが、アーレスティ安全理念「みんなで守り、みんなを守る」にもとづいて以下の行動を実践します。
・常に安全を最優先します。
・積極的な挨拶、声がけをし、働く人みんなの安全を守ります。
・安全衛生に関わるルールを遵守します。
私たちの宣言
私たちアーレスティは、以下の事項を実践し、災害・事故ゼロを目指します。
1. 健康的で安全な職場を実現するために、労働安全衛生目標を定め活動します。
2. 労働安全衛生法的要求事項及びサプライヤーからの要求事項を守ります。
3. リスクアセスメント、教育、訓練、HHKやKY活動など、働く人全員参加の労働安全衛生活動を実行していきます。
4. 5Sを徹底し、安全で健康かつ、火災や爆発の無い職場づくりに努めます。
~私たちはこの労働安全衛生方針を、社内外を問わずに公表いたします~
労働安全衛生活動
全社を挙げて安全で働きやすい職場を目指し、安全衛生活動を実施しています。
- 安全実技教育
- 安全体感教育
- 安全パトロールの実施
- 設備の安全機能改善
- 火災・事故を防ぐ基礎教育
などを重点的な活動として取り組んでいます。

「火災・事故を防ぐ基礎教育」:消火訓練

「安全体感教育」:フォークリフトの死角について

「安全実技教育」:クレーン操作

「安全パトロール」